知能:低い 知覚:魔法 反応:敵対的
言語:なし
生息地:ティラの樹海
知名度/弱点値:16/17 弱点:炎属性ダメージ+3点
先制値:13 移動速度:10(地中)
生命抵抗力:13(20) 精神抵抗力:11(18)
【植物】
9 | アスステーク |
---|
攻撃方法 | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
突き刺し | 12(19) | 2d+10 | 9(16) | 5 | 55 | 12 |
特殊能力(◯:常動型 〆:主動作型 ☆:補助動作型 ☑:宣言型 ▽:条件型 ▼:条件選択型)
○地中深くに潜む/16/危険感知/消滅
この魔物は普段は地中深くに隠れて姿を見せません。地中に潜んでいる間はこの魔物に対して魔物知識判定を行うことはできません。
潜んでいる地点の近くに生き物が近づいた場合、10秒(1R)後に目標値16の危険感知判定を行い、失敗すると不意打ちを受けます。行動を開始したあとは地上に本体である蔦を張り巡らせます。
この魔物は【センスマジック】に反応しません。
○精神効果無効
○姿勢制御
いかなる効果を受けても転倒しません。
☑尻を狙う
獲物の尻を狙って地中から蔦を突き出します。自身の命中力を-3する代わりに対象に目標値14の危険感知判定を強要し、判定に失敗した場合対象の回避力に-4のペナルティ修正を掛けます。
攻撃が命中した場合、対象の防護点を無視してダメージを与えます。
▼体内蹂躙
「☑尻を狙う」による攻撃が命中した対象の体内に蔦を潜り込ませられます。蔦を潜り込ませられた対象は移動ができなくなります。この能力で体内に蔦を潜り込ませられるのは、同時に一体だけです。
また、蔦が潜り込んでいる間、対象の手番の終了時に「4」点の防護点無視物理ダメージを与え、この魔物のHPを「4」点回復します。
一方、この魔物は蔦を潜り込ませている間、対象への攻撃が自動命中になりますが、自身の行う回避判定に自動的に失敗します。ただし、この魔物は、手番のいつでも、補助動作で体内に潜り込ませている蔦を対象から引き抜くことができます。
潜り込まれたキャラクターが蔦を引き抜くには、主動作として「冒険者レベル+筋力ボーナス」を基準値として、目標値16を行います。成功すれば、蔦を引き抜くことができます。引き抜くのは他のキャラクターでも構いません。
この魔物は普段は地中深くに隠れて姿を見せません。地中に潜んでいる間はこの魔物に対して魔物知識判定を行うことはできません。
潜んでいる地点の近くに生き物が近づいた場合、10秒(1R)後に目標値16の危険感知判定を行い、失敗すると不意打ちを受けます。行動を開始したあとは地上に本体である蔦を張り巡らせます。
この魔物は【センスマジック】に反応しません。
○精神効果無効
○姿勢制御
いかなる効果を受けても転倒しません。
☑尻を狙う
獲物の尻を狙って地中から蔦を突き出します。自身の命中力を-3する代わりに対象に目標値14の危険感知判定を強要し、判定に失敗した場合対象の回避力に-4のペナルティ修正を掛けます。
攻撃が命中した場合、対象の防護点を無視してダメージを与えます。
▼体内蹂躙
「☑尻を狙う」による攻撃が命中した対象の体内に蔦を潜り込ませられます。蔦を潜り込ませられた対象は移動ができなくなります。この能力で体内に蔦を潜り込ませられるのは、同時に一体だけです。
また、蔦が潜り込んでいる間、対象の手番の終了時に「4」点の防護点無視物理ダメージを与え、この魔物のHPを「4」点回復します。
一方、この魔物は蔦を潜り込ませている間、対象への攻撃が自動命中になりますが、自身の行う回避判定に自動的に失敗します。ただし、この魔物は、手番のいつでも、補助動作で体内に潜り込ませている蔦を対象から引き抜くことができます。
潜り込まれたキャラクターが蔦を引き抜くには、主動作として「冒険者レベル+筋力ボーナス」を基準値として、目標値16を行います。成功すれば、蔦を引き抜くことができます。引き抜くのは他のキャラクターでも構いません。
戦利品 | |
自動 | 腐葉土(50G/緑B)×1D6 |
---|---|
2~8 | なし |
9~ | 強靭なつる(300G/緑A)×2D6 |
解説
地中を移動する植物の魔物です。執拗なまでに獲物の尻を狙い、そこから体内に侵入して内部から蹂躙、血液などの吸収、体の引き裂きなどを行います。
バンジステークの亜種という見方もされていますが、血液などの吸収がある程度終われば、まだ生きている獲物の体内をぐちゃぐちゃにした挙げ句に延々と蔦を膨らませ、獲物を破裂させて殺すなどの、邪悪ながら知能が感じられる行動を取ることが分かっています。
蔦は普段地中に隠れていますが、突き出せば空中の獲物すら捉えるほどに伸びてきます。
バンジステークの亜種という見方もされていますが、血液などの吸収がある程度終われば、まだ生きている獲物の体内をぐちゃぐちゃにした挙げ句に延々と蔦を膨らませ、獲物を破裂させて殺すなどの、邪悪ながら知能が感じられる行動を取ることが分かっています。
蔦は普段地中に隠れていますが、突き出せば空中の獲物すら捉えるほどに伸びてきます。
作成者:黒染めの淋し夢
最終更新 : 2018/11/20-21:21:03
最終更新 : 2018/11/20-21:21:03
戻る